更新講習・・受講について
次の日程で講習を開催します。ご希望の日程をクリックして、詳細をご確認下さい。
講習時間は、更新講習受講の方は講習開始時間から60分・失効再交付講習の方は講習開始時間から140分で終了します。
令和7年(2025年) 
 宮崎市
昼間講習
宮崎市
夜間講習 
宮崎市
日曜日講習
 都城市講習  日南市講習
 集合時間 13:00〜13:15 18:00〜18:15   9:00〜9:15  13:00〜13:15  9:15〜9:30
 講習開始時間 全員の受付等終了後すぐに講習を開始します。集合時間までに来場をお願いします。  
4月 4月 7日(月) 4月14日(月) 4月 9日(水)
5月 5月14日(水) 5月12日(月) 5月27日(火)
6月 6月 9日(月) 6月22日(日) 6月11日(水) − 
7月 7月14日(月)  7月22日(火) 7月16日(水) − 
8月 8月12日(火) −  8月 5日(火) 8月18日(月)
9月 9月16日(火) 9月21日(日) 9月 8日(月) − 
10月 10月14日(火)  10月20日(月) 10月 8日(水) − 
11月 11月10日(月) −  11月12日(水) 11月28日(金)
12月 12月 8日(月) 12月21日(日) 12月10日(水) − 
令和8年(2026年) 
 1月 1月13日(火) 1月20日(火) 1月19日(月)  −
2月 2月 9日(月) −  2月13日(金) 2月17日(火)
3月 3月11日(水)  3月15日(日) 3月 6日(金) − 
受講希望の日付をクリックして下さい。
更新講習の種類
更 新 講 習: 有効期限が切れていない方の講習時間は約60分です。

更新とは
操縦免許証には5年の有効期限があり、5年毎に更新する必要があります。
更新手続は、有効期限の1年前から行うことができます。
早めに受講しても次回の更新期日が早くなることはありません。

免許を紛失して有効期限が判らない方
免許を紛失していて有効期限が確認できない方はこちらから問い合わせ下さい。
但し、お調べできるのは弊社で講習を受講いただける方のみです。
1,原則として「弊社で更新講習を受講又は免許の再交付を依頼される方のみお調べ致します
2,上記以外の方は、まず免許取得時に申し込みされた教習所等に問い合わせ下さい。
紛失問い合わせされる方はこちらをクリックして下さい。



受講申込方法
次@〜Bを申込期日までに弊社へ郵送又は持参して下さい。
Faxで申込される方は、日程表の次のページに添付している用紙を使用下さい。
受講申込方法
@小型船舶操縦免許証をコピーして下さい。
Aコピーした用紙の余白に下記の(ア)、(イ)を記入して下さい。
 (ア)上記日程から【○月○日の講習受講希望】と記載して下さい。
 (イ)自宅と携帯電話番号を記載して下さい。
Bコピーに受講日と電話番号を記載した用紙をFAX・郵送又は持参にて提出下さい。
※メールで申込することもできます。
  上記、いずれかの方法で、講習日の5日前までに申込をお願いします。


手続きの必要な書類

@ 写 真
パスポートサイズ
(3.5p×4.5p)
2枚 写真は講習当時会場で無料で撮影します。

ご自分で準備されたい方のみ下記要領の写真を持参して下さい。(料金は変わりません。)
写真の注意
(右、規格の写真を提出して下さい。)
上部余白や顔の大きさに指定があります。
このサイズ以外では新しい免許証の写真が鮮明に写らなくなります。
注意:写真は、講習当日無料で撮影しますので、ご自分で準備されたい方のみ提出して下さい。 
A 住民票

本人のみを申請下さい。
住民票は提出が必要な方と不要な方がありますので右端の注意事項をよくお読み下さい。

本籍の訂正がある方と免許番号が「8」で始まる方は、必ず本籍記載の住民票を提出して下さい。本籍省略の住民票では本籍の変更を受付できません。
1通 本籍記載のもの
外国籍の方は「外国人登録証」を提出下さい。

次のものは使用できませんのでご注意下さい。
・本籍省略の住民票
・市区町村長印の無い住民票
 ※家族全員の住民票を申請すると1枚のみに
   市区町村長印が押印されます。
・戸籍謄抄本

氏名変更のある方へお願い
旧姓と新姓が判る住民票が必要です。
市町村役場の窓口で、旧姓を訂正した住民票を請求すると氏名の訂正された住民票が交付されますので必ず旧姓と新姓が判る住民票を提出下さい。
提出の注意
免許番号が
・・・・で始まる方
次に該当する方は住民票が必要となります。
@引越で住所が変わった方
A地番変更なので住所表記や番地が変わった方
B氏名が変わった方
C本籍の都道府県名を変更した方

・・・・で始まる方
本籍記載の住民票の提出が必要です。

不明な方は問い合せ下さい。
注意:住民票は上記訂正等必要な方のみ提出して下さい。 
B 小型船舶操縦免許証のコピー 1枚 写真のある面をコピーして下さい。

※船舶免許をコピーした用紙の余白(どこでも結構です。)にご自宅と携帯電話をお持ちの方は両方とも電話番号と受講希望日を記載して下さい。
 
         






費用の明細
更新講習
身体検査料 1.000円
受講料 4,000円
更新申請手数料
海事代理士費用
3,650円
収入印紙代
1,350円を
含む
総費用 10,000円
失効再交付講習
身体検査料 1,000円
受講料 9,500円
失効申請手数料
海事代理士費用
4,250円
収入印紙代
1,250円を
含む
総費用 16,000円
紛失再交付
申請料
海事代理士費用
更新・失効再交付講習時
紛失再交付の場合には手数料
2,000円が別途必要となります。


訂正
申請料
海事代理士費用
更新・失効再交付講習時
氏名や本籍の訂正申請がある方は手数料1,000円となります。